<< 活動日誌の目次に戻る

【08.04.14】亀山市の合併特例債の発行可能額は96億1970万円

今から約20年後までの将来負担が大変 合併特例債

今年もまた、新緑が芽吹いてきたイチョウの木4月に入り暖かい日が増えてきましたが、桜の花が終わり写真の通り、宗英寺のイチョウの木が芽吹いてきました。
これからいよいよ新緑の季節です。
さて、3月議会では合併特例債を使った基金が議論になりましたが、先日、市から合併特例債の発行予定額の資料が届きましたので紹介します。
その前に、合併特例債のおさらいですが、合併した新しい市が新市建設計画に基づいて行う事業の財源として地方債(借金)の発行が認められ、これを合併特例債といい、合併後10年間(亀山市は平成17年度から26年度まで)に限り発行が認められます。
亀山市の場合、この合併特例債の発行可能額は96億1970万円で、斎場建設に21億6,090万円、市道和賀白川線(野村の通りを横切り県道鈴鹿関線まで)に26億3,000万円、市道野村布気線(シャープの東から総合環境センター前まで)に15億5,000万円、関中学校の改築に7億6,000万円、市庁舎建設に25億円が予定され、合計96億90万円が発行される予定です(これらの事業が合併特例債にふさわしいかどうかの問題は後日)。

「合併特例債は有利な借金」とばかりに使い切ろうとする姿勢は問題

今は葉桜ですが・・・(満開時の豊田クリニックの桜)問題は、この合併特例債は借金ですから返済をしなければなりません。
この借金の元利償還金(元金と利子の返済)は、3年据え置きの15年償還(最初の3年間は利子返済だけ)となり、合併時の平成17年度に発行された2億5,980万円の返済が終わるのが、平成32(2020)年度になり今後、発行されるものはそれ以降になります。
市の資料では、平成17年度〜21年度までに37億2,210万円が発行され、平成22年度〜26年度までに58億7,880万円が発行される予定です。
その上、これとは別に今年度予算化した基金13億7千万円(発行額は約13億円)がありますので、とにかく大変な金額です。
合併特例債を発行できる最終年度の平成26年度に発行されたものの元利償還金の返済が終了するのは、さらに15年後になりますから今から20年後ぐらいまでの財政に大きな影響を及ぼすことになるのです。
市が借金をして事業をすることは否定しませんが、財政を見ながら必要な事業に絞ってやることが必要です。
「合併特例債は有利な借金」とばかりに使い切ろうとする姿勢は問題です。


<< 活動日誌の目次に戻る

 ご意見、ご感想をお寄せください。

このページの先頭に戻る

最新情報は亀山市議団のサイトで