<< 活動日誌の目次に戻る
【08.03.31】後期高齢者医療制度で7万人の無保険者が出る恐れがある
75歳以上の人の扶養家族のなかから、無保険になる人が大量に生まれるおそれ
NHKの朝のドラマ「ちりとてちん」が終わり、朝の楽しみがなくなりました。
落語が好きな私にとって嬉しいドラマでしたが、魅力はそれだけではなく、人生を考えさせる「いいセリフ」がいくつもありました。
特に若狭塗り箸に重ねて人生が語られましたが、正太郎が語った「人生の失敗もつらいことも一生懸命生きていればそれがきれいな模様になって現れてくる」という意味の言葉は大変重みのある言葉でした。
さて、明日から後期高齢者医療制度がスタートしますが、今朝のしんぶん赤旗日刊紙に見過ごせない重大な問題が指摘されていますのでその記事を紹介します。
厚生労働省 自治体や高齢者まかせの無責任な姿勢
『75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度が、4月1日から実施されます。それにともなって、現在、被用者保険(組合健康保険など)に入っている75歳以上の人の扶養家族のなかから、無保険になる人が大量に生まれるおそれがあります。厚生労働省によると、対象者は全国で約7万人にのぼると推計されています。
後期高齢者医療制度では、75歳以上の高齢者全員を新制度に強制加入させます。「健保に加入する夫が75歳以上で、扶養家族の妻が74歳以下」などの場合、夫は後期高齢者医療制度、妻は国民健康保険と、別々の医療保険に“別居”させられます。
その際、夫は手続きをしなくても自動的に新制度に組み込まれます。しかし、妻は自ら健保組合などに「資格喪失届」を出さないと、国保には入れません。自分で手続きをしなければ、4月1日以降、どこの保険にも入っていない「無保険者」になってしまいます。
国の勝手な制度改悪によって、国民が不利益を受けることになるにもかかわらず、政府は手続きが必要なことを加入者に知らせていません。制度を説明した政府広報(20日配布)でも、まったくふれていません。
厚労省保険局は「市町村のパンフレットなどに記載しているところもあると思う。75歳以上の人は、今までの保険証を市町村に返すことになっているので、そのついでに国保加入の手続きを確認すればいい」と説明しています。自治体や高齢者まかせの無責任な姿勢です。
農機具販売会社で働く東京都の男性(76)は現在、健康保険に加入し、妻(72)は扶養家族です。昨年末、「しんぶん赤旗」日曜版の記事で初めて後期高齢者医療制度のことを知って、妻のことが不安になり、市役所に問い合わせました。市の回答は「そのうち保険証が届く」というものでした。しかし、実施目前の3月23日に届いたのは、男性の保険証だけでした。
翌日、男性が市役所に電話すると、「今加入している健康保険に資格喪失届を出さないと、国保の加入は受け付けられない」という返事です。すぐに社会保険事務所や厚労省に問い合わせ、あわてて手続きをしました。2カ月に1回通院している妻は、4月1日に診察の予約を入れてあり、あやうく保険証が使えなくなるところでした。
この男性は「私は4月からも今まで通り働き続けるのに、健康保険は勝手に75歳で線を引いて、出て行けという。国が追い出しておきながら、十分に知らせもせず、自分で手続きをしないと無保険になってしまうとは、ひどすぎる」と語っています。』
明日から始まる制度なのにこのひどさです。廃止の世論はますます大きくなっていますので何とか廃止させたいものです。
<< 活動日誌の目次に戻る