<< 活動日誌の目次に戻る

【08.03.12】シャープは自分の都合で国内に残り、亀山に立地した

産業振興条例の改正で見直しを求める

シャープ亀山第2工場10日に議案質疑があり、シャープに45億円を交付している産業振興条例の改正について質しました。
特に「15年間で45億円」というのを「年9億円を上限として5年間」に改正するという内容について、年の上限を設定したり5年間に短縮してはいるけれど、1社に多額の奨励金を交付することは見直しされていないことを批判しました。
その中で、シャープが国内に残ったことや亀山市に立地したのは、奨励金の力ではなく企業の都合によるものであることを日本共産党の塩川衆議院議員の国会での発言を紹介し、明らかにしました。
その国会での発言を紹介します。

2006年3月22日の衆議院経済産業委員会の会議録より

つばきの花○塩川委員 私は、よく国内回帰と言われる際に典型的な例として紹介をされますシャープの亀山工場を現地で視察してまいりました。シャープの亀山工場で実際に役員の方にお話をお聞きしたときに、生産拠点としての国内立地の利点は何なのか、なぜ国内なのかということをお尋ねいたしました。その際に、90年ごろからノートパソコンが普及をして液晶パネルの需要が急速に伸びた、海外での生産がその中で拡大をした、そうしますと、94、95年ごろから海外工場の製造装置を通じて技術が流出するようになった、そのために、ノウハウの流出を防いで技術のブラックボックス化を図るために国内立地をしたという説明でした。

コストダウンも図れるし、技術者の有効活用も図れる

まちで見つけた花 その上で、なぜ三重県の亀山なのかとお尋ねしましたら、これは、ちょうどシャープの場合には奈良県の天理に工場もあります。研究開発施設もあり、関連する下請中小企業など、技術などの集積がある。また、三重県の南部の方の多気町のあたりにやはり液晶パネルの工場が、テレビ工場がありまして、そういう点では、それぞれが一時間の距離で結べるこの亀山というのは立地的にも大変いいということのお話がありまして、物流コストのコストダウンも図れるし、技術者の有効活用も図れるという点であります。
 そういう点では、国内回帰と言われていますけれども、やはり多国籍化をしているような大手のメーカーにとってみれば、国内につくることによって技術流出を防ぐ、コストダウンを図るという点では自分の都合で立地をしているというのが実態だと思うんですけれども、大臣の率直なお考えをお聞かせいただけますか。
「平成18年3月22日 衆議院経済産業委員会の会議録より」
以上の通りの内容ですが、企業が自分の都合で亀山市を立地場所に選んだのに、亀山市は奨励金まで交付してくれたということになりかねない−こんな奨励措置は見直しをすべきだと指摘しました。

<< 活動日誌の目次に戻る

 ご意見、ご感想をお寄せください。

このページの先頭に戻る

最新情報は亀山市議団のサイトで