<< 活動日誌の目次に戻る

【07.09.29】国税庁の調査で低所得者が増えていることがわかった

年収200万円以下が1,000万人を超える

まちで見つけた花今朝は涼しいを通り越して寒く、長袖の服を引っ張り出したぐらいだ。
昨日は30度を超える蒸し暑さだったのがこの寒さで体がついていかない。
さて、今朝のしんぶん赤旗に国税庁の2006年度の調査で年収200万円以下の給与所得者が急増していることがわかった。
記事の全文を紹介すると
 『小泉・安倍内閣の「構造改革」路線のもと、年収200万円以下の給与所得者が急増していることが、国税庁が27日に公表した2006年度の民間給与実態統計調査から分かりました。
 同調査によると、1年を通じて勤務した給与所得者のうち、年収200万円以下の給与所得者は、前年度と比べ41万6千人増の千22万8千人となりました。年収200万円以下の給与所得者が1千万人を超えるのは、1985年以来21年ぶりとなります。年収200万円超300万円以下の給与所得者も同7万6千人増加しました。

給与所得者の間に所得格差が拡大していることを浮き彫りにした

屋根瓦ものり、形が見えてきた自宅 小泉内閣発足(01年4月)前の2000年度と比較すると、年収200万円以下の給与所得者は198万1千人の増加。同様に、年収300万円以下の層では234万人増となりました。一方、同時期に、年収300万円超2千万円以下の給与所得者は、247万9千人減少。同2千万円超の給与所得者は、4万5千人の増加となりました。
 大企業は、労働者の賃金を抑制することで、バブル期を超える空前の利益をあげ続けています。
 自民・公明政権は、「構造改革」路線、「成長戦略」路線のもと、大企業のリストラ・「合理化」を支援してきました。同調査は、こうした状況のもと、低所得者が急増している実態とともに、給与所得者の間に所得格差が拡大していることを浮き彫りにしました。』
先日は国民健康保険の加入世帯の所得を取り上げたが、こうした低所得は全体に広がっていることが明らかになった。
国も自治体もこうした実態を正しく把握し、それへの対応をきちんとやることがますます重要になってきた。

<< 活動日誌の目次に戻る

 ご意見、ご感想をお寄せください。

このページの先頭に戻る

最新情報は亀山市議団のサイトで