<< 活動日誌の目次に戻る

【05.12.27】貧困率が10年で倍加 この政治を変えないと

“貧困ライン”は年間所得258万円未満

不安定雇用が多い中で、市内で増えるワンルームマンション体が寒さに慣れてきたのか、今日はそれほど寒く感じません。
昨日の議会最終日の採決で、市章・校章の議案が可決されたことを聞いた人が、「私達も頼まれて投票したりするけど、こうした議案に対してどういう態度をとったかも知って投票しないといけないということですね」と怒りとともに語ってみえました。
さて、最近、日本では貧富の格差が大きくなっているということをよく耳にします。
実態をみるために、具体的な数字をあげてみます。まず、貧困率(全国民の平均所得の50%以下の所得階層世帯の人口比率)というのがありますが、日本は15.3%に達しています。10年ほど前が8%台だったので2倍になっています。
この調査をしたOECD(経済協力開発機構)加盟25カ国の中で5位、OECD諸国の平均10.2%を大きく上回っています。“貧困ライン”は年間所得258万円未満に相当します。

急増する生活保護世帯や就学援助世帯

完成間近の西小学校また、生活保護受給者も10年前の60万世帯から現在は100万世帯を突破しています。
さらに、生活保護基準を少し上回る程度の低所得世帯を対象に支給される就学援助もここ数年、急激に増えています。東京の東部地域ではこの5年間で全区が30%(全児童生徒数に占める受給者の割合)を超えたといいます(亀山市でも生活保護受給者や就学援助受給者は増加し、就学援助はこの5年間で2倍に増えています)。
また、「貯蓄を保有していない」2人以上の世帯が前年より0.7%増の22.8%と記録が残る1963年以来で最高になったといいます。

大企業143社の貯め込み利益は204兆円

不安定雇用を多く抱え、売り上げを伸ばすシャープ亀山工場(第2工場の建設)こうした生活の貧困さの背景に、雇用の破壊があります。労働者の3人に1人、若者の2人に1人が非正規労働者で、給与階層別でみると全体の37.5%が年間300万円以下の給与しかありません。
その一方で、大企業143社の貯め込み利益は204兆円もあり、トヨタ1社で10兆円を超えています。国家予算が約80兆円ですから、いかに大きな貯め込みかわかると思います。
来年こそ、人間らしい雇用や生活を求め、大企業優先の政治を国民生活優先の政治に変えていく力を大きくしたいと思います。

<< 活動日誌の目次に戻る

 ご意見、ご感想をお寄せください。

このページの先頭に戻る

最新情報は亀山市議団のサイトで